「自分に足りなかったもの」を足してみた漫画家

ADHD/次女

なんでもそこそこ…しかし浅い、自分に必要だったもの

数字や工作など、極端に不得意なこと以外は

ぱっと聞いただけで大概はうまくやれてしまって、

それで努力することをしてこなかった

そんな漫画家、猫又まかです。

だから少しのことで心がくじけて

すべてを放り出してしまう傾向にあったんですね。

停滞していた2023年、自分ととことん向き合いました。

それが漫画に出ている「調べもの」のくだりですね。

自分に足りないものを調べる夜を重ねて行き着いたのは

「行動力」「積み重ね」「粘り強さ」でした。

ADHDの多動を行動力に置き換えられないか。

発達障害のブログなのでいちいち引き合いに出しますが、

私の発達特性として注意欠陥多動があります。

注意欠陥→気持ちの切り替えができる

と考えれば、一日のスケジュールにマルチなものを組み込むことで

飽きっぽさを打ち消すことが出来るのではと考えました。

多動→習慣化さえしてしまえば決めた通り動けるのでは

やらずにはいられなくなるのでは、

つまり粘り強く積み重ねが出来るのでは?と。

ルーティン化で気の散らかり、ぐるぐる思考を封印

発達の多くの人は、過緊張により

いつも疲労をしていて

睡眠障害に襲われたり、肉体疲労を慢性化しているそう。

そのことを調べ上げた私は、

日中運動ルーティンを組み

太陽光と運動+タンパク質(セロトニン)を加えることで

筋肉量を増やし、活動量を多くし夜に悩む暇がないくらい身体を疲れさせる

というのをやっています。

まず行動ありき、結果は後でついてくる

疲労しきった脳で考え、疲労しきった体で生産していたら

出せる実力も出なくなり

まとまるものもまとまりません。

考えるのをやめ、夜は寝る。

朝は活動し、クリエイティブな要素を盛り込んでしまう。

そうするとひとつひとつのルーティンに安心感が生まれ

自分に優しくできるようになりました。

考えている間にライバルは結果を出しているのだから

遅れをとっている自分は行動しなければならないと思いました。

今日の発達朝活まとめ

時間がないのは、無駄な思考時間があるから

自分が納得いくまで考えたのちは、

ルーティン化で時間の浪費を防ぐ

同じように眠れぬ夜を過ごすクリエイター、すべての発達障害の方に

参考になれば嬉しいです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました