「 発達障害 」 一覧
-
-
ADHDは忘れっぽいイキモノ 人は忘却の生き物。 忘れないと、生きていけません。 その中でも特に忘却具合が凄いのが ADHDです。 猫又家では、みかんとまかが ADHDの症状を持っており 二人とも忘れ …
-
-
発達障害の文献や報道に思うこと 子供の発達障害には、もちろん 親族や周りの協力は不可欠です。 ただでさえ、客観的な判断ができない年齢ですからね。 しかし大人の発達障害については 異論があります。当事者 …
-
-
周りと違う「生き辛さ」を自覚する 猫又三姉妹は全員が発達障害です。 自己判断ではなく、診断書が出ている 本物の。モノホンの。 当事者でも一緒にしている人がいますが これは「病気」ではありません。 脳の …
-
-
洗濯機の水を止めたか何度も確認 アスペルガーのつびには、 怖いものが沢山あります。 その一つが洗濯機。 ずっと前、洗濯機の吸水ホースが外れて 水びたしになった経験もあるため 余計に洗濯機に恐怖を抱くよ …
-
-
おにぎり事件 休日に、つびが苦労して作った焼きおにぎりに みかんがやらかした事件がありました。 後ほど記事にあげますが、 まあよくわからない行動だったワケで 反省をさせるべく 苦手な絵の宿題を出しまし …
-
-
汗が止まらない自転車移動に つびが、夏本番になる前に ピンク色のスポーツタオルをくれました。 幅が狭く、軽量の。 速乾だなというタオルを。 「自転車で来るから、これ首にかけな」 って。 まかは喜んで使 …
-
-
冷蔵庫パトロールはもういいよ 共同生活をしている方なら あるあるのお話ですね。 冷蔵庫パトロール。 冷蔵庫の班長はつびで、 冷気を逃がさないためにカーテンも つけています。 それなのに。 ああそれなの …
-
-
三姉妹イチのポンコツだけど… 食に執着するみかんですが いつでもポンコツなワケではありません。 つびがポンコツをやらかしても そこは長女。 パニックになりかけるつびに 優しく言葉をかけて フォローをし …
-
-
言葉通りに受け取る 次女・まかの幼少時代。 言葉通りに物事を受け取って 周囲に笑われていました。 でも、本人はなぜ笑われるのか なぜ失敗するのか理解できませんでした。 だって見ててって言われたもん だ …